2013年3月1日金曜日

学ぶ仕組みと水路のお話

昨日、CBRのタイムラインに「Tweet の活用法(その2)」をアップした。あ、「Tweet」っていうのは、僕がこのブログとは別に、登録して頂いた方だけに配信しているメールマガジンの商品名です(と言っても無料なんですけどね^^)。で、今回も「その1」と同様に、「仕組みづく
り」にこだわってみました。「学ぶ仕組み」。結局さ、僕はこれまでの人生を生きてきて思うんだけど、人間って環境次第なんだよね。そりゃ確かに遺伝的(体質的)な要因も大きいとは思うんだけど、その人が信じる価値観って、大部分遺伝じゃなくって環境なんですよ。日本人の両親から生まれた純血日本人でもアメリカで育てば多かれ少なかれアメリカ的価値観を身に付けていくんだろうし、IQの値に関わらず日々理学療法士に囲まれて仕事をしてれば理学療法士的価値観があたかもこの世の中一般の価値観に思えてくるものだと思うのです。だからさ、その人の遺伝的傾向とか潜在的能力とかも確かにあるとは思うんだけど、どこで誰と何をして過ごすかって方がそんなことよりも大事なことだと思うのです。言い換えれば、何に触れて過ごすかですよ。。。そんなことを考えながら書き上げた以下の一節。興味があれば、メルマガで(も)会いましょう。

**【脳 × リハ Tweet】活用法(その2) **

「学ぶ仕組み」って考えたことありますか?人間の意思というのはそれほど強いものではありません。努力しようと思っていても、いつの間にか日々の雑事に流されていた、なんてこと経験したことないですか? 僕はあります。大アリです。で、そんな経験を踏まえて僕は思うのですが、やはり学ぶための環境作りってとても大事だと思うんですね。そしてその環境作りの中でも特に大事なことは、自分のところに流れて来る情報の道筋を作ること。道の数よりはその質が大事ですかね。「良質」であるということはもちろんのこと、幾つかの「異質」なルートを持つことも凄く大事。毎日毎日、同じような人たちから同じようなことばかり聞かされても、あなたの心が広がることは絶対にありません。もしあなたがリハビリ系のセラピストで、学ぶ仕組みやこれまでとは一風違った情報源を求めているのであれば、きっとこのメルマガ【脳とリハビリ Tweet】は、あなたのお役に立つことになると信じています。

配信は、月・水・金、の週3回(月12通)。
ご登録は http://toshiz.net/newsletters まで。

ヨロシクね★

0 件のコメント:

コメントを投稿