2016年8月28日日曜日

教員の質

夏も終わりですね。いつの間にか蝉がいなくなりました。昨日は大学のオープンキャンパスで午前午後と来場者にミニ講義をしました。脳の不思議とリハビリテーション。OCですからもちろん堅い話ばかりではなく、大学の宣伝もそこかしこに入れて行きます。関西だけでもリハビリの学校はたくさんあるので、どうしても限られた数の受験生を取り合うことになります。在校生に聞く限り、うちは理学療法士のほかに健康運動実践指導者という免許も取れることが一つの強いウリになってるみたい。数年前、新しいカリキュラムを作る際にねじ込んだプログラムで、当時はこれに反対する人たちもいたんですが、やっぱり入れておいて良かったです。どう見てもローリスクでリターンが期待できるプランであっても不思議な主張をして反対する人たちっていますよね。一般論ではあるけれど、こういう人たちの動機は「自分の損得」であることが多い。つまり組織が被る損得ではなく、組織における自分のポジションが相対的に上がるか下がるかが物事に対処する上での基準となる。。。おっと、話がそれてしまった。OCの話をしよう。。。大学選びの基準の一つに「設備」を挙げる人が多いのだが、実のところ入学してみれば全く使わない設備もたくさんあるんじゃないか。そして実のところはそういうハードの充実よりもそこにいる教員の質が教育の質の大部を決定づけるように思う。OCではそんな話もしたんですが、実際には高校生たちが教員の質まで見極めることは難しいんですよね。学校側もそういう意識すらないのか、パンフレットやホームページなどでの教員の紹介はあっさりしてるし、中には教員のことがそれらの媒体に全く記載されていない学校もある。だから同程度の偏差値の学校を比べると、どうしてもセカンドライセンスとか設備とか、そういう目に見えるものが決め手になるんだよね。

2016年8月25日木曜日

CBR起業塾

昨夜は12月に東京で開催の【脳とバイオメカニクス研修会】につきご案内しましたが、ご覧になって頂けましたか?

現在、来月開催のCBR2016も参加者募集を行っています。こちらも宜しくお願いします。

CBR2016では学会2日目の最後のセッションで「CBR起業塾」を開催します。

健康支援事業で店舗経営をされている方々に登壇いただき、理学療法士などのリハビリ専門職(以下、セラピスト)が起業する上での心構えやノウハウについて語って頂きます。

僕は座長を務めますが、パネルディスカッションの際に、セラピストが「整体院」のような看板を掲げて健康支援業を営むことの法的解釈(合法性・違法性)について問題提起してみたいと思っています。

気になる人たちも少なからずいると思いますのでね。

そこで今、このテーマに関してリーガルコメントを頂ける弁護士さんを探しています。が、これがなかなか見つからないんですよ。。。

この手の問題に詳しい弁護士さんも少ないようですし、一概に白黒つけるのが難しい問題なのか、コメントすることを避けられる方もおられます。

僕自身はセラピストが店舗を構え、健康保険の適用外のサービスとしていわゆる民間療法を行うこと自体は違法だとは考えていないのですが、広告の出し方とか施術の内容によっては法律違反になることもあるのかもしれません。

しかし、その場合も「セラピストだから」ということではなく、民間療法または医業類似行為一般について言えることではないかと思います。

セラピストが自前の店舗を構え民間療法を行うことを妨げる法律や判例は無いように思いますが、あるんですかね?

そのあたりの法的根拠(エビデンス)に基づく議論がセラピストの業界で十分になされていないように思うので、この機会を活かしてみんなに考えて欲しいと思っています。

CBR 脳とバイオメカニクス研修会

久しぶりのブログですね。いつもブログは夜遅くに書いているのですが、ここのところこの時間帯に人と会う機会が多く、なかなか時間が取れませんでした。書きたいテーマはたくさんあるんだけど、どんどん溜まっていく感じ。でもこれではダメなんですね。その日に来たネタはその日に出す。ナマ魚みたいなもんですよ。冷凍すると味落ちるんです。。。

さて、先週末、福岡国際医療福祉学院の玉利誠先生と神戸で打合せしました。CBRの新規セミナーに関わる打合せです。脳科学とバイオメカニクスを一度に学べる研修会を開催できないかとずっと考えていたのですが、この度、玉利先生の協力を得て実現に向けて具体的に動き始めることが出来ました。

名付けて、

【CBR 脳とバイオメカニクス研修会】
〜歩行の神経科学とバイオメカニクス〜

です。

リハビリの世界ではこれまで全人的云々カンヌンと言いながら「中枢」と「整形」、「神経」と「運動器」といったように、疾患別に、または人体を分解してそれぞれを別々に考える傾向がありましたが、身体運動のメカニズムを基にリハビリテーションを進めるためには一人のセラピストが運動を構成する諸要素とそれらの相互作用について包括的に理解する必要があります。

このたび企画する研修会ではその点を重視し、参加者が身体運動、とりわけ歩行についての神経科学とバイオメカニクスを関連づけて学べるよう、プログラムを設計しました。私が企画・運営を担当し、玉利先生が当日の講義を担当します。歩行に関わる神経科学はもちろんのこと、脳画像の読み取り方や歩行分析の基礎となるキネマティクスと動力学の諸概念、そしてその評価・解析手法について学ぶことができます。

開催地は東京。開催日は2016年12月17日・18日の二日間を予定しています。

東京周辺にお住まいの方、またそうでない方も、興味のある方は今から予定を空けておいて下さいね。

更なる詳細は今後 Facebook とこちらのブログで公開していきます。

お楽しみに。

2016年8月18日木曜日

「偽善」という言葉

今日はちょっと一つの言葉について考えてみたいと思う。「偽善」という言葉。良い子ちゃんぶりっこすることを意味するのだと思うのだが、英語では 「hypocritical」 と言う。「hypo」と言うのは「hyper」の反対で「足らない」という意味があり、「critical」は「批判的」といった意味がある。つまり「批判が足らない」ということになるのだが、これって日本語で「偽善」と訳されているところが面白いと思うんですよ。「偽善」と言うと、故意に自分を良く見せようと装っているようなニュアンスがありますが、「hypocritical」だと偽善的であることに当の本人が気づいていない場合も多々あるわけです。考えが及ばないとか、知らないとか、物事に対し批判的になれない(十分に吟味できない)理由はいろいろあると思いますが、想像力がなかったり無知であったりすることが良い子ちゃんぶりっこに繋がるとは驚きですね。ま、この場合は良い子ちゃんと言うよりも「知ったかぶり」になるのもしれませんけど、十分に理解しないままに一つの結論に飛びついたり態度を決したりすることが偽善、つまり偽りの(薄っぺらい)行為になることは覚えておきたいですね。

2016年8月17日水曜日

国別に比べても

昨日、神戸に帰ってきました。旅行中はテレビのあるところで過ごしたので少しだけオリンピックが観れました。刺激を受けた息子が「テレビ買おうよ」と言うのだけど、あったらあったで時間食われるしね。ほかにも娯楽はたくさんあるし、ニュースもネットがあれば不自由しない。「刺激を受ける側ではなく与える側になりなさい」と諭してあげた。。。たまたま水泳と卓球を観たのだが、水泳の選手たちってレースが終わった後にプールの中で肩を抱き合い互いの健闘を称え合いますよね。でも卓球は愛想がないです。握手も一瞬、相手の顔すら見ていません。競技によって文化が違うんですね。。。メダルの数はその国の経済力と人口で決まるわけで、そんなの国別に比べても白けるよね。平等な条件で勝負してるわけじゃないんだから。。。でも、福原愛ちゃんには勝って欲しかった。第5セット9-7からの逆転負け。あの最後のエッジボールは横に当たったように思ったけど^^

2016年8月14日日曜日

夢を語れば

毎年この時期は紀伊半島を旅して妻の実家がある新宮に立ち寄ります。奈良から熊野の山々を超えると太平洋の明るさが広がります。神戸も山と海の街ですが、ぎゅっとコンパクトに凝縮されてて、この南紀のスケール感はないですね。山間部には由緒ある旅館が数多く風情もあります。でも、ちょっと旅館として今後存続するにはモデルチェンジが必要かなと思う時もある。格調高い老舗旅館といえど、やはり建物が老朽化してるんですよね。もちろんコストがかかることだからそう簡単には行かないのかもしれないですが、一客人として夢を語れば、街の歴史に調和する和風モダンな旅館が立ち並ぶと良いなと思う。日本の情緒を次の世代に継承していくためにもね。

2016年8月12日金曜日

不定愁訴みたいなもので

山の日。今年からみたいですが、これでお盆の連休が一日長くなる会社とかあるんでしょうか。

大学ではいずれにしろ夏休みの時期なのであまり関係ないですね。。。

今日でようやく期末試験の採点が全て終わりました。と言っても集計はまだなので成績は出ていません。僕の試験は全部記述式なので採点には時間がかかるのです。

そして小テストや中間試験、レポートなど幾つかの評価項目から総合点をつけるのでその集計もまた時間がかかるのです。

学生の皆さん、心配している人もいるかもしれませんが、結果がどうであれ再試はありませんので夏休み楽しんで下さい。。。

「脳科学」と「研究論」はいつも試験問題の最後に「この科目で学んだこと」を学生に書いてもらうのだけど、今年は少し趣向を変えて「この科目と担当教員を論評せよ」と聞いてみました。

Amazonのレビューみたいなものですよ。あれって、レビュー書いてる人も評価されますよね。彼らが批評をし、僕がそれを評価する。そういう仕組みです。

ただ一言、「勉強になった」とか「全く興味を持てなかった」とか、結論だけ書いてもなぜそう思ったのか分からないので、論理的に書いて下さいねと、最後の授業の時に伝えておきました。

結果はおおむね好意的でしたが、面白いことに、全く同じ授業を受けているにも関わらず、捉え方が学生によって大きく異なりました。場合によっては真逆の感想を持ったりします。

たとえば「内容が概念的で実践的でない」という学生もいれば、「とても具体的で、講義の科目なのに実習をしているみたいだった」と答える学生もいます。

これが良いことなのか悪いことなのかよく分かりませんが、学生のバックグラウンドも様々なので同じことの捉え方が大きく異なっても仕方がないのかなと思います。

人生それぞれですからね^^

こういうアンケートを取ると、いろんな要望や不満も出て来て、中には尤もなものもあるわけだけど、さて、それらを全部聞き入れたら素晴らしい完璧なものが出来るかというと、そういうわけでもないと思う。

こういうのはある意味「不定愁訴」みたいなもので、一つが良くなれば患者はまた別の箇所に痛みを訴えるものなのです。。。

別のたとえを使うなら、エアコンを25℃に設定して寒い人もいれば暑い人もいる。

みんなに喜んでもらうことってなかなかチャレンジングなことなんですよ^^

2016年8月9日火曜日

逆説的ではあるけれど

イチロー選手が大リーグ3000本安打を達成したそうです。おめでとうございます。今からちょうど3年前、日米4000本の時もブログを書きましたが(おちゃめな天才)、今回のは合わせ技ではなく純粋に大リーグだけでの記録なのでアメリカの野球ファンもケチのつけようがありません。

ピートローズの大リーグ記録を抜いたかどうかは議論の余地のあるところで、僕自身はローズ氏の主張にも一理あると考えている。が、そもそも比較が出来ないですよね。両者が戦っていた土俵がぴったりオーバーラップしないのだから。。。

仮にイチローがハイスクールを出て直ぐにメジャーでやっていたとして彼が今のように活躍できていたかどうかは分からないし(これはかなり懐疑的...)、逆にローズが日本のプロ野球でイチローと同じく9年やっていたらもっとヒットが打てたかというとそれはそれで疑わしい。

天才ローズと言えども文化の違う日本でイチローのように7年続けて首位打者を取るのは難しかったんじゃないか? 誰もこの視点からは考えてないように思うけど。。。

世界がグローバル化するとこういう問題は起きるよね。

僕はそういう記録の比較よりもイチローが外国で殿堂入りするくらい活躍できたことに拍手を送りたい。違う種類の、そしておそらくはレベルも違う野球にアジャストできたことは野球の素人から見ても途轍もないことだと思う。

たぶん、イチロー選手にはプロの中でもとりわけ強い自我があるんだろう。みんなと仲良くするという意味での協調性などではなく、自我があるから適応できる。逆説的ではあるけれど、全体の中で自分のポジション(居場所)を確立するということはそういうことだ。

日本人大リーガーの草分け野茂英雄投手が渡米した時に、取材記者から「チームメートとの会話で困ってないか」と聞かれこんなことを言ったらしい。「特には。日本でも会話することはなかったですから」と。

ホントの話かどうかはさておき、野茂なら言いそうな気がする。いや、イチローも渡米した頃はそんなだったんじゃないかな。彼らがアメリカで成功した理由の一つは、彼らのそういう類い希なる「適応力」にあったんじゃないかと僕は思う。

2016年8月7日日曜日

CBR全国ツアー2016

今日も一日暑かったですね。昨夜は地元神戸市西区のCal-farm KOBE(キャルファーム神戸)で夕食パーティーでした。料理はプロのシェフによる本格派イタリアンのフルコース。。。とは言っても蝶タイ締めて革靴履いてみたいな感じじゃなく、畑の中に建つプレハブ小屋でのBBQみたいなセッティング。野菜作りだけではなく、いろんなイベントを開催している農園です。Facebookの方に幾つか写真を上げたんだけど、ホントに全部美味しかった。天満橋のレストランにもいつか行ってみたいですね。。。

CBRの方もこれからいろいろイベントが続きます。9月17日・18日は淡路夢舞台でCBR2016。そしてそれが終わると、、、

CBR全国ツアー

が始まります。

この10月から来年の3月まで、大阪を皮切りに、東は札幌、西は福岡まで、全国6都市を回ります。


***************
CBR全国ツアー2016 セミナースケジュール
***************

2016年10月23日(日) 大阪
2016年11月20日(日) 東京
2016年12月11日(日) 札幌
2017年01月15日(日) 福岡
2017年02月12日(日) 名古屋
2017年03月12日(日) 高松

***************


先日、福岡で開催したCBRベーシック1dayバーションを基に、新たに中身を構成してニューロサイエンスの基礎コースを開講します。

1日完結の内容で、各都市を巡ります。

全国の皆さんにauthenticなニューロサイエンスを学んでもらいたい。そんな想いから生まれた企画です。

各都市20〜30名の定員で、中身の濃いセミナーにしたいと思っています。

参加申込の受付を近日中に開始します。

まずは日程をメモしておいて下さいね。

あなたの街にCBRがやって来る。。。

来るなと言われても、、、絶対に行きまっせ...笑

2016年8月6日土曜日

身のこなし

今日の夕方、この暑い夏用に半袖シャツを買いに行った。三田のアウトレットモール。時々ここを利用してますが、広々していて気に入ってます。店の数も洋服屋さんを中心に靴屋、鞄屋、時計屋、食器屋、チョコレート屋さんなど200以上あるそうです。ま、とは言ってもいつも入る店は2つに決まってるんですけどね。初めは物珍しさにいろんな店を覗くけれど、次第に自分との相性が分かってきて行動が最適化されるのです。ネズミの迷路課題みたいなもんですよ(笑)。あ、いやいや、人付き合いに似てますよね。。。今日はそのうちの一つの店で新しい店員さんがいたんですが、どことなくほかの店員さんと雰囲気が違いました。割と年配の男性で身なりもきちんとしていて、クラシックな趣きのある紳士です。10着以上試着したんですが、一着一着に対する寸評も正直かつ的を得ていたし、その後、ジャケットを羽織る時にしてくれた僕の左肩の動きに対するサジェスションなんてホントに感動ものでした。。。「この仕事、長いんですか」と聞いたらやはり30年以上だとか。長らく大手の百貨店にいらしたそうですが、身のこなしがそこらの兄ちゃん姉ちゃんとは違ってしっかり習慣化されていて、なるほど...なんですよね。勘定の時には僕がどんな仕事をしてるかもピタリと当てたし(服の話ばかりしてたんですけど)、客への関心とか、客のカテゴリ化に基づくアプローチの仕方とか、やっぱ年季の入った人は細かな点への気づきや配慮が違うなと改めて思った次第です。そういうところで買う買わないとか、買う物の値段とか、リピートするかどうかも決まってくるんですよね。

2016年8月4日木曜日

少し身近な感じしますかね?

脳とリハビリ研究所の年に一度の学術集会(CBR2016)が、9月17日・18日の二日間、淡路夢舞台にて開催されます。

今年で4年目となります。

今回は学会テーマを、

「ヒューマンインテリジェンスとリハビリテーション」

と題して企画しました。

「Human Intelligence(ヒューミント)」と言えば、アメリカのCIAなどが行う諜報活動を意味することもありますが、今回は特にスパイや密告について語り合うわけではありません。。。

そのまま「人の知性」と理解して下さい^^

僕は思うんだけど、こういうテーマってあまりセラピストの世界ではウケないんだよね。。。

「知識」ということであればそうでもないのかもしれないけど、「知性」となると、みんなが輪になって話し合うなんてこともないだろうし、関心が違う、と言うか、コードが違う、と言うか、文化が違う、と言うか、とにかくピンと来ないんだろうと思う。

それでも敢えてこういうテーマを設定するのは、「CBRカラー」を出したいということもあるのですが、リハビリテーションにおける知性とか何か、セラピストの知性とは何か、について一度みんなで輪になって考えてみたいと思うからです。

「メタ認知」って言えば、少し身近な感じしますかね?

自分たちのやっていることを自分たち自身が外から眺めてみて、「ああ、ここは知的な感じがするね」とか「あ、ここは愚かだね...」とか、自分たちが身につけるべき知性や賢さをこの学会の中で発見していくことができると良いなと考えています。

学会って一つの「宝探し」だと思うんですよ。

もちろん一口に「知性」と言っても人や場合によってその定義は変わるのだろうけど、そのバリエーションなり文脈依存的なダイナミクスなりをそのまんま知りたいですね。

学会プログラムの中では一日目の基調セッション、特別対談、そしてナイトセミナーの中で重点的にディスカッションします。

またこのほかにも今回の学会ではいろいろと新しい仕掛けや見どころを用意してありますので、これから少しづつこのブログで書いていこうと思います。

参加申込は以下のサイトからお願いします。

CBR2016参加申込サイト
http://stellar-mind.com/cbr2016

2016年8月2日火曜日

重視するのは...

2017年度大学院生の募集案内を少しばかり。一次募集の〆切が間近です。

神戸学院大学総合リハビリテーション学部坂本年将研究室(Laboratory of Neuroeducation)では、現在、修士または博士号の取得を目指す大学院生(2017年度生)を募集しています。

感覚生成、運動学習、記憶、痛み、思考習慣形成の認知的メカニズムとリハビリテーション介入に関わる基礎ならびに臨床研究をサポートします。

研究対象となり得る具体的な疾病には、脳卒中、認知症、パーキンソン病、運動失調症、統合失調症、関節症、生活習慣病、薬物依存症などがあります。

* 大学院に進学し臨床家としての問題解決力を養う
* アドバイザーの指導の下、学会発表や論文発表を積み重ねる
* 学位を取得し研究者を目指す

目的は人によってさまざまでしょうが、臨床をするにしろ研究をするにしろ、そのベースとなる考え方を学ぶことができます。

また、研究デザイン、統計解析、英語で書かれた学術論文の読み方・書き方など、技術的な側面についても包括的に指導します。

修業年限は修士2年、博士3年。

当研究室に興味がある限り、入学希望者のバックグラウンドは問いません。「知りたい」という好奇心、「成長したい」という向上心、そして他の人とは違うことを「成し遂げたい」という野心を重視します。

理学療法士や作業療法士などの資格を持っていなくても構いません。また、大学を未卒の場合も、専門領域における実績等により受験を許可される場合があります。

出願期間
2016年8月24日〜8月31日

試験日
2016年9月10日

入試に関する詳細は下記サイトを参照下さい。
http://www.kobegakuin.ac.jp/admission/postgraduate/

出願を希望される場合は必ずお問い合わせ下さい。

面談等も歓迎します。

連絡先:info★toshiz.net(★を@に)

連絡お待ちしています。